インクルー

保育所等訪問支援とは?

こんにちは😊

 

インクルー那珂教室です✨あたらしい年の滑り出しはいかがでしたか⁉️冬休みののんびり走行🐢から「いつもの毎日」へ合流走行をして、スピードにのった快適な走り🚅ができている頃でしょうか?

さて、お子様の園、保育所、学校においては今年度、最後の学期がスタートしました🌈

お子様の成長には、集団の教育力⛹️‍♀️が大きく作用しています。しかしながら、集団の中に入るのに何らかの抵抗感😒を抱くお子様は増えており、抵抗感は、「集団生活の中で感じた居心地の悪さ」が起因するものと感じます🫣

さて、今日お話しするのは、「保育所等訪問支援」についてです🍃この事業は平成24年に創立された取り組みで児童福祉法によって設けられた障害児通所支援の一つになります。まだまだ新しい取り組みですので耳慣れない方も多いことと思います😌

❣️「保育所等訪問支援」の最大のポイントは「訪問支援員が集団生活(学校等の生活)での本人の様子を見せていただける点」です‼️

これにより、専門的知見を持った訪問支援員が間接的な支援ができるようになり学校側と方向性をそろえた支援が本人の集団生活においての課題の部分に効果的にアプローチができるようになります✨

現代、包括的な社会の実現を目指す上で注目されてきている取り組みであり、今までになかった新しい療育の形でもあります🌼単に、「訪問」するだけではなく、お子様の学校での様子や支援の内容を細かく記録してご家庭に報告💻✨継続的に集団での様子を観察👀個々のお子様の特性への理解を求めたり、接するコツなどを示してお子様が集団の中で生活しやすいように環境整備をしていきますこれは、訪問支援員の一方的なものではなく、担当の先生の支援の意図を知り、間接支援、観察支援を主体に、お子様が困っているところを分析し学校に戻してまいります👦🏻👧🏻それにより、総合的な支援が効果的につながっていくといえるでしょう😄その結果、お子様の集団生活は、居心地の良い方向へと進むことができるのです🎈

弊社は、この「保育所等訪問支援」の効果的な支援にいち早く着目し、訪問支援員が待機しております💪

また、「保育所等」という名前のこの事業に訪問できる施設は、保育所の他に、認定こども園、幼稚園、小、中、高等学校、支援学校、フリースクール、放課後等児童クラブ、児童養護施設、他11もの施設に及びます🏫教育機関に関しましては、公立、私立問わず訪問が可能となっております📲

これまでは、想像し、心配していただけだったお子様の姿を、正確に知ることができる時代です📢

🍀「保育所等訪問支援」ご興味のある方!迷っている方!

まずはお気軽にお問い合わせください📩待ちしております!✨

体験会も随時受け付けておりますので、皆様のご参加お待ちしております🎈

那珂教室の情報の他、姉妹教室の内容も投稿いたしますのでご覧ください👀

インスタはこちら👉インスタグラム

申し込み専用フォーム

🏫インクルー那珂教室

📍茨城県那珂市後台3138番6

📞029-353-1400

 

関連記事