こんにちは😊
児童発達支援・放課後等デイサービス事業を行なっている「インクルー相模大野北口教室」です🌟
夏休みが終わりに近づいてきたところで、段々人数も増えてきました😊
今回は『紙コップロケット🚀』と『ストロー飛行機✈️』を作ってみました😍
まずはじめに、紙コップロケットを作っている様子をお見せしたいと思います😊また、準備するものと作る手順もお伝えしようと思います🙌
~準備するもの~
紙コップ2つ,輪ゴム2つ,ハサミ,カラーペンです!
~作り方~
①2つの紙コップに好きな絵を描きます👍
②絵を描いた後、紙コップに輪ゴムをつけるためにハサミで切り込みを入れます。この時に、お友達に刃を向けていないかなどの確認をしながら職員は見守っています👌
③切り込みを入れた後に2つの輪ゴムを結んで、ハサミで切ったところに輪ゴムを挟みます✌️それで完成です!
紙コップロケットを作り終わった後、友達と輪になって誰が一番高く飛ばすことが出来るか等、競って遊んでいました😍
自分だけの紙コップロケットを作ることが出来て、子ども達からは「楽しい」という声が沢山ありました。
年齢の違う友達と沢山遊べるのも長期休暇だからこそ出来ることだと思っています😁
今までは1週間に同じ工作をすることの方が多かったですが、子ども達に「夏休み楽しかった」と言ってもらえるように別の工作にも取り組みました。
『紙コップロケット🚀』が作り終わった子ども達は『ストロー飛行機✈️』も作りました。
紙コップロケットと同様、ストロー飛行機を作っている様子をお見せしようと思います😁また、準備するものと作る手順をお伝えしようと思います👍
~ストロー飛行機の準備するもの~
ストロー1本,15㎝×2㎝の画用紙を1枚,25㎝×2㎝の画用紙を1枚,ハサミ,カラーペンです!
~作り方~
①1人ひとりにストロー、15㎝×2㎝の画用紙を1枚、25㎝×2㎝の画用紙を1枚配り、画用紙とストローに線が引いてあるので、その上を切ります。
②画用紙を切った後、好きな絵を描きます。絵を描いた画用紙、大きい丸と小さい丸を作ります。丸めることが出来たら、セロハンテープでとめます。
③ストローの前後に小さい丸と大きい丸をテープでとめます
④そしたら完成です🎶
ストロー飛行機が完成した後、1人ひとりが飛ばして遊んでいました✌️
折り紙で飛行機を作るのが好きな子どももいたので、「ストロー飛行機を作るよ」と伝えると「どんなの?作るの楽しみ」とワクワクしている様子でした💗立って飛ばしてみたり、座って飛ばしているみたりと色々、工夫していました☺️
体験・見学をいつでも受け付けておりますので、お気軽にお電話や下記のフォームにてお申し込みください♪
相模大野北口教室体験申込みはこちら👈
皆様のご参加お待ちしています!
インクルー相模大野北口教室🏠
相模原市南区相模大野4-5-5 ロビーファイブDー204
📞042-742ー2100
インスタも開設しております♪
相模大野北口教室の情報の他、姉妹教室の内容も投稿いたしますので、ご覧ください★