みなさん、こんにちは😊
インクルー日立教室です❗️
11月18日水曜日に人命救助研修を開催しました。
日立消防署の職員2名🚑に、心肺蘇生法とAEDの使い方について教えていただきました。
最初に、心肺蘇生法について聞きました。心肺蘇生法の中でも、最も基本となる心臓マッサージ❤️についてと人工呼吸についてDVD📀や人形を使ってお話や訓練をしました‼️
心臓マッサージのポイント
①左胸と右胸の真ん中を押す
②深さは5㎝ぐらい
③1秒間に2回のスピードで
④人工呼吸を行う場合は、専用の道具が必要
※感染症を防ぐため、基本的には心臓マッサージだけで十分
このポイントに気を付けながら30回×3セットで行いました。実際に行うと、力をたくさん使うことや、周囲の状況に気を付けなければならないこと、救急隊員が到着するまで、継続して行わないといけないということがわかりました。
この後、未就学児向け👦の心臓マッサージについても、教えていただきました。未就学児の場合は、頭が動かないように、額を2本の指で優しく抑え、もう片方の手で、心臓マッサージをするということがわかりました。
最後にAEDの使い方について教えてもらいました。
AED使用の手順
①AEDを傷病者の近くに置く。
②AEDの電源を入れる。
③電極パッドを貼る。
④AEDのアナウンスに従って、行動する。
⑤AEDが電気ショックが必要と解析した場合、電気ショックをする。
以上のことに気を付けながら、訓練をしました。職員同士の役割も大事で、AEDを持ってくる人、心臓マッサージを続ける人等、主となる人が瞬時に役割を指示することで、迅速な人命救助ができることがわかりました。
今後も、定期的にこのような研修を行い、子ども達の命を守りながら、療育できる教室作りに努めていきます🌈
日立教室では、体験会をいつでも受け付けておりますので、お気軽にお電話📲や下記のフォームにてお申し込みください。
皆様のご参加お待ちしています!
インクルー日立教室
日立市神峰町1-7-7
📞0294-23-7000
インスタも開設いたしました♪
日立教室の情報の他、姉妹教室の内容も投稿いたしますので、ご覧ください★