こんにちは😊
児童発達支援・放課後等デイサービス事業を行なっている「インクルー相模大野北口教室」です🥰
10月から11月にかけて、運動会シーズンですね🏃♀️🏃♂️🏃
運動会練習で疲れて帰ってくる子もいますが、インクルーでもうひと踏ん張り❣️
疲れた中でもみんな毎日運動を頑張っています😍✨
今回は、10月の「基本編」として取り組んだ運動療育4つをご紹介していきたいと思います🤗
①足振りだるま(たまご)起き🐣
三角座りでひざを抱えた状態で後ろに倒れ、そのままだるまのように起き上がる運動です🌟
まっすぐ後ろに転がるのがなかなか難しく、勢いなどをつけ何度も挑戦しました💪
難しい子は後ろに倒れるところを一緒にサポートし、上手に出来る子は、そのまま立ち上がるところまで挑戦❣️ピタッと上手に起き上がれたかな❓
②カラーコーンタッチカンガルーさん🦘
カンガルー跳び(両足を揃えてひざを曲げるジャンプ)で、カラーコーンにタッチをしながら進む運動です🚩
ひざをしっかりとくっつけてジャンプすることをポイントにしました🤗
まずはジャンプのみから練習し、コーンをジグサグにおいたり、タッチするコーンの色を指定したりと、徐々に難易度をあげていきました🤣
ポーズも完璧で、可愛らしいカンガルーさんがたくさんいましたよ🦘💖
③跳び箱からのタンバリンタッチ 🥁
跳び箱の上からジャンプをして、指導者が持つタンバリンをタッチして着地する運動です🤚
1段からはじめ、高さを変えたりタンバリンの距離を遠くしたりと、一人ひとりにあった難易度で挑戦しました😁
これはみんなに大好評‼️みんな楽しそうにタンバリンをならしていました😍
④つばめの飛び立ち🕊️
最後は鉄棒でのつばめの飛び立ちです🐦
まずは鉄棒で、つばめさんのポーズ🐥ひじを曲げずに自分の体重を支えるのがなかなか難しいです🤔
まずはこのポーズが上手に出来るように、練習をしました🐦🔥
つばめさんになれたら、足を前後にふって勢いをつけて後ろにジャンプ❣️
「1・2・3」の掛け声で、着地はふらふらせずに、ピタッと止まることが目標です💪
おそるおそる手を離す子もいれば、かなり勢いをつけて大ジャンプを披露する子も😮‼️
それぞれのペースで、運動能力の向上を目指しています😍
普段鉄棒は怖くて苦手という子も、「これなら出来る‼️楽しい🥰」と、とても嬉しそうに取り組んでいました🎶
この週は以上の4つの運動療育でした🤗
運動会練習などで疲れが出ている子も、最後までよく頑張りましたね😆🌟
運動で使った器具や道具は、毎週末職員が丁寧に消毒をしています🤗🤗

体験・見学をいつでも受け付けておりますので、お気軽にお電話や下記のフォームにてお申し込みください♪
皆様のご参加お待ちしています!
インクルー相模大野北口教室🏠
相模原市南区相模大野4-5-5 ロビーファイブDー204
📞042-742ー2100
インスタも開設しております♪
相模大野北口教室の情報の他、姉妹教室の内容も投稿いたしますので、ご覧ください★
