「働きたい」想いに、伴走します。
インクルーではあなたの「働きたい」という想いにお応えできるよう、お一人おひとりの段階や目標にあわせてサポートします。
働く事に関する悩みは一人で抱え込まず私たちに相談してください。
あなたのもっている力を活かせるみらいがきっとみえてきます。
インクルーではあなたの「働きたい」という想いにお応えできるよう、お一人おひとりの段階や目標にあわせてサポートします。
働く事に関する悩みは一人で抱え込まず私たちに相談してください。
あなたのもっている力を活かせるみらいがきっとみえてきます。
一般就労に向けてビジネスマナーや PC スキル習得、コミュニケーション等の訓練を行います。希望があれば面接などの同行も可能です。事業所内外での作業実習も実施し、ひとりひとりの強みを活かした就職をサポートします。
障がいや心の病気によって一般就労をする事が困難な方にスタッフのサポートのもとお仕事をしていただきます。就労移行支援経験のあるスタッフが在籍しているため、一般就労に向けたステップアップの挑戦もサポートできます。
発達障がいやコミュニケーションに苦手意識を感じている学生さんにご利用いただけます。毎月開催している茶話会や、短期集中就活講座等、悩みに応じたサポートを行います。先生や親御様の見学も可能です。
インクルーは、『個性の輝き』を活かした支援と、『個性の輝き』を活かせる社会づくりを目指す、あなたのみらいへの伴走者です。
私たちは個々の能力の限界を決めつけず異なる個性を尊重し、個々が持っている潜在的な能力を最大限に活かす支援をおこない、個性の輝きを活かせる社会づくりに貢献してまいります。
お一人おひとりとしっかり向き合って話をする事を大切にしています。まずはゆっくりお話をするところから始めましょう。経験豊富なスタッフがご相談に応じます。みなさんが悩んでいることや困っていることを理解したうえで、その解決方法を一緒に考えます。問題を解決するための無理のないステップの実践も、もちろん私たちが伴走支援して行きます。
皆さんの得意や苦手について、得意はもっと伸ばせるように、克服できることは克服できるようにサポートします。作業以外にもコミュニケーションに関する悩みや、将来に関する悩み等の解決につながるメニューもご提案します。
状況や段階によっても悩みや困り事は変化していきます。あすラボの通所に慣れて自信と力が付けば、A型や一般企業へのステップアップもサポートできます。希望があれば面接などの同行も可能です。あすラボを卒業した後も困ったときや少し話したいときにふらっと立ち寄れる茶話会(あすカフェ)を定期的に開催しています。
1.お問い合せ
お問い合わせフォーム、電話、メール等でご連絡ください。見学や体験を随時受付けておりますので、実際の雰囲気を確認してください。
2.利用申請
ご利用の意思確認後、お住まいの市町村へ利用の届出を行います。障害福祉サービス受給者証が発行され次第正式にご契約、その後利用開始となります。
3.ご利用開始・支援計画の策定
お住まいの市町村から障害福祉サービス受給者証が届いたらご利用開始です。目標とする働き方を伺い、利用に向けた個別支援計画を策定します。
4.生産活動
お一人おひとりが目標とする働き方を実現できるよう、就労機会の提供や必要なスキルの習得のサポートをおこないます。あすラボでは、データ入力や商品の袋詰め、製品制作、チラシの折り込み作業等を行っています。
5.ステップアップのフォロー
A型はもちろん就労移行支援の経験を持つスタッフが在籍しているため、一般就労へのサポートも手厚く行っています。PC操作、ビジネスマナー等多様なカリキュラムでステップアップを応援します。
PC、ビジネスマナーなどのカリキュラムが充実しているので、すぐに実践で使える内容が多いです。また、お菓子作りやアロマオイルを使ったポプリ作りなど、楽しみながら学べるカリキュラムも充実していてとても良かったです。
面接訓練では本番を想定した訓練を繰り返し行うので、実際の面接でも緊張せずに臨むことが出来ました。また、スーツ着用日があり、身だしなみのアドバイスなどもして頂けるので就職活動の時にとても役に立ちました。カリキュラムは支援員の方に複数ついて頂けるので、PC スキルに不安があっても安心して受ける事が出来ました。
私自身としては、生活リズムが整った事が一番大きいと思います。あすラボを利用するまでは、生活が不規則で働く事など到底無理な生活を送っていましたが、あすラボに通所するようになり生活も次第に整ってきました。また、不安な事は何でも相談できる環境がとても良かったです。短い間でしたが大変お世話になりました。
双極性障害と発達障害で精神障害2級の者です。
あすラボの良いところは少人数制であるが故に面倒見が良く、利用者一人一人に合った柔軟な支援をして下さる点です。多様な業種を経験されたスタッフの方々に気軽に相談に乗っていただくこともでき非常に勉強になります。
あすラボとのご縁を戴き、私は幸せです。
私は、8ヶ月前から就労移行支援から就労継続支援B型に通っています。社会人になって働いてお金をもらうことの大切さや自分が得意なPCを使用したデータ入力をさらに技術を磨くなどを身に付くことができるようになりました。所外作業もあるので、初めてやったときに最初は緊張しましたが、「社会人ってこんな感じなんだな」と実際に働いている感覚を体験することができます。
学校からの紹介で4年からあすラボに通い始めました。
最初のうちはあまり個人としては乗り気ではなく、「紹介されたから」という感じでいました。しかし、通い出すうちに、手厚い指導のもと自分にはない PC スキルなどたくさんのことを学べました。
それだけでなく、休憩時間にはスタッフさんが声をかけてくださって雑談も増え私に欠けているコミュニケーション能力も鍛えることができたかなと思っています。
「行きたくない」という想いの方が強かったですがいつの間にか「行きたい」「話したい」という想いに変化していて今ではあすラボに出会えたことを心から感謝しています。私にとって、あすラボの利用はとても貴重な時間でした。ありがとうございました。
――――在学中から就労移行支援事業所あすラボを利用、卒業と同時に就職
学校からの紹介であすカフェに参加しています。
何気ない会話で友達を怒らせてしまうことが何度かあり、コミュニケーションに自信が無くなって一人行動が増えていました。
先生からのすすめもあり、あすカフェに参加してみましたが、同じ趣味や悩みがある人がいて、想像していたより夢中になって話をしてしまいました。
まだ数回しか参加した事がないので、また参加して色んな話をしたいと思います。
――――在学中にあすカフェに参加
大学4年からあすカフェに参加して、就労移行支援事業所あすラボを利用することに決めました。
就職するまでに身につけたいこともたくさんあったし、自分に合う仕事もよくわからなかったので、卒業後も継続して通っています。
パソコンも学生の頃よりできるようになりました。
人と話すのが苦手ですが、仕事で大切な報連相はだんだんできるようになってきたと思います。
これからもコミュニケーションの練習をして自分の事をもっと伝えられるようになりたいです。
――――在学中から就労移行支援事業所あすラボを利用、卒業後も継続利用
高校卒業後、就職する方向で決まっていましたが、親も先生もまた本人が一番就職はしたいがかなり不安だったため、
学校やハローワークで相談をしているうちに、特性を抱えている方には強い味方になる「障害福祉サービス」があると教えてもらいました。
何件か見学に回り、本人が一番せかせかしてなくて、ゆったりとした雰囲気のあすラボさんが気に入り在籍させていただくことになりました。
在籍させていただいてからは、ビジネスマナーやパソコンの使い方を教えて頂き、MOSの試験にも合格しました。
企業の面接に行った際は、完璧ではないもののきちんと答えられ自信がついたようです。
何度も少しずつ教えていただきスタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
特性のある方は、特に不安でひとりでは乗り越えることができないことも多くあると思いますし、本人が大人になってくると親の介入も難しくなる場面も沢山出てきます。そういう時は誰かに頼ってもいいと思います。あすラボのスタッフの方々は温かく支援して下さいますよ。
――――高校卒業後から就労移行支援事業所あすラボ、就労継続支援B型事業所あすラボを利用